シマタビスト事務局のおーちゃんです。
11月になり、2022年も残り2ヶ月。そして沖縄もいよいよ本格的なオフシーズンに入りました。
夏との違いはある?気をつけることは?そんなご質問にお答えしたいと思います。
まず良い点をあげるとすれば、(天気が良ければ)日差しは強いけど暑さは和らぐこと。夏の場合、オトナは我慢できてもお子様には難しい場合も…。
その点オフシーズンなら依頼者もカメラマンも、ある程度余裕を持って取り組めることができるかな?…と思います。
ほかには台風のリスクが減ることです。オンシーズンだと1ヶ月のうち1回は台風に当たるくらいの覚悟が必要です。
曇りや雨でもシマタビストのコラボ企画でやっている「琉装フォト」なら対応できたりもしますが、台風だとさすがに出張撮影は厳しいですからね。その点オフシーズンは台風の心配がほぼありません。
オンシーズンと比較して一番気をつけてほしいのが、ちょっとマニアックな話なのですが「撮影日が晴れ予報だったとして、実際に晴れている1日の時間帯について」…です。
朝から日没まで晴れていそうなイメージの沖縄ですが、じつはオフシーズンになると、本土より日照時間が少なくなります。12月~2月は基本曇っていて、オフシーズンの沖縄は日本海側の街に近いかもしれません。
つまり、晴れ予報の日でも早々に曇る(雲が増えだして曇り出す)ことが往々にしてあります。午前は快晴だったのに、午後になると完全に曇り出した…なんてことはザラにあります。
この写真は3月初旬の14時30分くらいに瀬底大橋で撮りました。
オフシーズンの14時まわっても天気が良い日は良いですが、そんな日は1ヶ月のうち数日あればよいかな…くらいの体感です。
というわけで、オフシーズンの出張撮影は、午前中~14時までに依頼することをオススメします。ただし、晴れ・曇り以外にも、満潮・干潮も同じくらい大切です。その点も踏まえて最適なアドバイスをしてくれと思いますので、ぜひシマタビストのカメラマンにご相談ください!
このブログを読んでいただいた方が、素敵な沖縄旅行を過ごせますように。